イメージ画像

幸区(神奈川県川崎市)の不動産買取
不動産相場・査定はオープンハウス

川崎市幸区のマンションや戸建てなどの不動産の相場や取引傾向、不動産の査定や買取をどこに依頼すればいいかをご紹介します。

実際に売る際の流れ、不動産会社に直接買取を依頼するメリットについてもまとめました。

オープンハウスの買取事例

川崎市幸区の不動産の価格相場・売買傾向

川崎市幸区の不動産取引に関するデータを、国土交通省が公開している「土地総合情報システム」から過去5年分を集計しました。「土地総合情報システム」は、不動産取引をした人に対してアンケートを行い、回答データを取引事例として公開しています。


川崎市幸区の中古マンションの売買取引相場

2019年、川崎市幸区で行われた中古マンションの売買取引数は167件でした。平均取引相場は3,680万8,434円・平均平米数は57㎡、平米単価は66万1,118円です。


川崎市幸区中古マンション売買取引データ
取引年次 平均売却
価格
平均平米 平均平米
単価
2019年 3,680万8,434円 57 m2 66万1,118円
2018年 3,493万667円 54 m2 68万951円
2017年 3,643万286円 60 m2 61万7,723円
2016年 3,896万5,537円 60 m2 65万1,718円
2015年 3,615万1,389円 63 m2 57万1,827円

2019年、川崎市幸区内で最も中古マンションの売買取引が行われたのは、小倉地域で34件でした。 小倉地域は、幸区の西側に位置しており、区中では南加瀬地域とともに最も広い面積を占めています。 最寄り駅は新川崎駅、鹿島田駅、および区外ではありますが南武線「矢向駅」も利用可能となっています。

住宅エリアには緑道が散見されるほか、鶴見川沿岸には市民農園や生産緑地なども指定されており、緑に溢れた景観を持つことが特徴です。

川崎市幸区内で取引された中古マンションの平均平米単価の推移を見てみましょう。


川崎市幸区中古マンション平米単価の推移
  • 2019年 66.1万円
  • 2018年 68.1万円
  • 2017年 61.8万円
  • 2016年 65.2万円
  • 2015年 57.2万円

川崎市幸区の戸建ての売買取引相場

2019年、川崎市幸区で行われた戸建ての売買取引数は77件でした。平均取引相場は5,734万789円・平均平米数は93㎡、平米単価は62万3,371円です。


川崎市幸区戸建て売買取引データ
取引年次 平均売却
価格
平均平米 平均平米
単価
2019年 5,734万789円 93 m2 62万3,371円
2018年 5,480万6,818円 99 m2 62万7,329円
2017年 6,210万6,780円 107 m2 58万3,513円
2016年 5,110万4,000円 95 m2 57万2,831円
2015年 6,212万3,077円 114 m2 54万4,083円

2019年、川崎市幸区内で最も戸建ての売買取引が行われたのは、南加瀬地域で15件でした。 南加瀬地域は、小倉地域とともに区内西側の一帯を占めており、鶴見川とその支流である矢上川に面したエリアです。 他地域と比べると最寄り駅までの距離が少々遠くはなりますが、平坦な地勢に恵まれているため、通学、通勤や買い物には自転車を利用すると大変便利です。

また地域内には、入園料無料かつ年中無休で営業する「夢見ケ崎動物公園」が存しており、レジャー施設があることもポイントの一つです。

川崎市幸区で取引された戸建ての平均平米単価の推移を見てみましょう。


川崎市幸区戸建て平米単価の推移
  • 2019年 62.3万円
  • 2018年 62.7万円
  • 2017年 58.4万円
  • 2016年 57.3万円
  • 2015年 54.4万円

川崎市幸区の土地の売買取引相場

2019年、川崎市幸区で行われた土地の売買取引数は41件でした。平均取引相場は6,518万7,500円・平均平米数は126㎡、平米単価は48万6,900円です。


川崎市幸区土地売買取引データ
取引年次 平均売却
価格
平均平米 平均平米
単価
2019年 6,518万7,500円 126 m2 48万6,900円
2018年 3,882万3,529円 99 m2 42万1,176円
2017年 4,402万4,074円 127 m2 40万5,815円
2016年 4,930万9,434円 144 m2 35万8,113円
2015年 5,889万4,000円 139 m2 38万9,100円

2019年、川崎市幸区内で最も土地の売買取引が行われたのは、古市場地域・戸手本町地域で、それぞれ5件でした。 古市場地域は幸区の東側に位置し、最寄り駅は鹿島田駅および新川崎駅で、均整のある街路を持つ閑静な住宅街となっています。

鹿島田駅および新川崎駅では、駅前再開発によって複合商業施設が出来たことで商業利便性が向上した一方、昔ながらの商店街も多く残っており、新旧混在する特徴に溢れた街を体感できます。

川崎市幸区で取引された土地の平均平米単価の推移を見てみましょう。


川崎市幸区土地平米単価の推移
  • 2019年 48.7万円
  • 2018年 42.1万円
  • 2017年 40.6万円
  • 2016年 35.8万円
  • 2015年 38.9万円

高い都市機能で人気の川崎市幸区

川崎市幸区の人口は17万1,276人です(2020年5月1日現在)。

幸区は、東側の多摩川と西側の鶴見川に囲まれ、全域が平坦な地形となっています。また、エリアのちょうど中心をJR線が南北に縦断しており、駅は「尻手駅」「鹿島田駅」「新川崎」そして「川崎駅」の4駅が所在していることから、高い交通利便性を有しています。

なお、地域面積は川崎市内で最も小さいながら、近年駅前再開発が積極的に行われたことから、商業、オフィス、住宅、いずれも充実度が非常に高く、人口密度は中原区に次いで2番目となっています。

幸区は、その都市機能の高さから、今後も高い人気が継続していくと考えられます。

川崎市幸区の不動産を売却する方法

川崎市幸区の不動産を売却する方法には、大きく分けて、「買取」と「仲介」があります。

・不動産買取 不動産会社に直接不動産を買い取ってもらう方法です。不動産を素早くお金に変えたいときに最適な方法で、オープンハウスの不動産買取サービスを利用すれば最短48時間で不動産を現金化できます。

・不動産仲介 不動産業者に依頼して、不動産を買ってくれる人を探す方法です。自分で売却価格を設定できるというメリットがありますが、契約成立時に仲介手数料を取られる上、必ず売却できる保証は無く、売却できるまでに時間がかかることがあります。

川崎市幸区で不動産買取を利用するメリット・デメリット


不動産買取のメリット

(1)買い手を探す必要が無い
(2)仲介手数料が発生しない
(3)売却から現金化までが早い
(4)形がいびつな土地や、狭小地でも買取が可能
(5)室内の状況を気にせず売れる
(6)契約不適合責任(旧:瑕疵担保責任※)から解放される

(※)契約不適合責任とは、マンションや戸建て住宅などを売却した後、一定の期間に欠陥が見つかった場合、売った側が保証しなければならないという義務です。仲介の場合、売った個人が責任を取らなくてはなりませんが、買取であれば、不動産会社が買った時点で個人の瑕疵担保責任は消滅しますので、後になって責任追及される心配はありません。


不動産買取のデメリット

仲介で売却する場合に比べて安い価格(目安としては70~80%程度)になる可能性があります。


川崎市幸区の不動産買取ならオープンハウス

オープンハウスは、売れなくて困っている土地、いびつな土地や古い建物が建ったままの土地でも、積極的に買い取ります。

電話やネットからお問い合わせいただければ、経験を積んだ専門のスタッフが買い取り価格を素早く算出し、24時間以内にお知らせします。価格に納得頂ければ最短48時間で現金化も可能です。

オープンハウスの買取買取フロー

商談が未成立でも相談料等は発生しません。お気軽にお問い合わせください。

最短48時間で即現金化!

※諸条件がございます。詳細はお問い合わせください。

電話で相談する

受付時間:9:00~19:00(水曜定休)
お気軽にお問い合わせください。