自分の土地には、どのくらいの価値があるのか。いくらぐらいで売却できるのか、おおよその価格を調べる方法をご紹介します。
わざわざ法務局や役所の納税課へ行かなくても、簡単に計算できます。今回は土地の価格や相場を知る3つの方法を解説します。

過去に取引された事例から土地価格を調べる方法
難易度:簡単不動産や土地は2つとして同じものが存在しません。つまり、不動産の取引価格には定価というものがありません。そのため、不動産市場の信頼性や取引の不透明さについては長年問題になっていました。
そこで、2006年4月に施行された「不動産の取引価格情報提供制度」に基づいて、国土交通省は、不動産取引をした当事者へアンケートを行い、内容を集計。その結果が「土地総合情報システム」というWebサイトで公開されています。
「土地総合情報システム」
こちらのサイトを利用すれば、過去、実際に取引された価格情報から、気になる土地の価格を簡単に調べることができます。
土地総合情報システムで土地の価格を調べる
(1)トップページの左側にある「不動産取引価格情報検索」をクリック

(2)日本地図のページの調べたい都道府県をクリック

(3)目的の条件を設定する
左側の上段「1.時期を選ぶ」で、最新の時期のものをリストから選択左側の中段「2.種類を選ぶ」で、該当する土地の種類をクリック(色が変わる)
左側の下段「3.地域を選ぶ」で、住所、か、路線・駅名のどちらかで情報を選択

(4)左側の下段の下、「この条件で検索」ボタンをクリック。出てきた一覧を確認する
所有している土地に近い地域の「取引平米単価」や「取引坪単価」を一覧表から確認して、土地の面積数字をかけることで、おおよその相場がわかります。

土地の価格を知るには、平米単価・坪単価に注目
土地の価格は、平米(坪)単価×広さで計算されます。当然10坪と100坪では、価格は異なります。
そのため、自分の土地のおおよその価格を知るためには、平米単価に注目し、土地の広さをかけることで求めることをおすすめします。
現在売りに出されている物件から土地価格を調べる
難易度:簡単
路線価から土地価格を調べる
難易度:難しい国は、毎年1回、相続税や贈与税の計算のために「路線価」という土地評価額を発表しています。そして「路線価」は、インターネットでも調べることができます。
「路線価図・評価倍率表」
土地の査定金額や売却価格は、路線価で計算することもできます。

路線価図・評価倍率表で土地の価格を調べる方法
例として、東京銀座4丁目にある山野楽器前(東京都中央区銀座4丁目5ー6)の土地の平米単価を調べてみましょう。



開いた地図から、対象の地域を探します。
例として調べた銀座4丁目の山野楽器前は、全国で最も地価が高い場所です。
左下にある中央通り沿いのエリアでは45,600と書いてあることから、1㎡あたり4,560万円とわかります。
※面積が坪でしか分からない時は、1坪=3.3㎡として計算できます。また、借地権割合を示している数字の横のアルファベットは、単純な土地価格の計算には考慮しません。
角地のように複数の道路に面している土地では、それぞれの道路から路線価を考えます。
また、特殊な形状や面積について考慮すべきケースもあれば、相続税路線価が決められていない地域もあります。また、路線価はあくまでも税金などを求めるために算出されてるため、市場の需給や人気が価格に加味されていないため、都心部や商業地、人気住宅エリアでは、上記の計算よりもさらに高い価格で取引されることも多いでしょう。

銀座4丁目の街並み
(1)トップページの日本地図から、調べたい土地の都道府県を選択
例:「東京都」をクリック
(2)一覧表の一番上の「路線価図」をクリック

(3)市、区を選択
例:「中央区」
(4)町名・村名などから、対象の路線価図ページ番号を探す
例:「銀座4 18008」をクリック
開いた地図から、対象の地域を探します。

例として調べた銀座4丁目の山野楽器前は、全国で最も地価が高い場所です。
左下にある中央通り沿いのエリアでは45,600と書いてあることから、1㎡あたり4,560万円とわかります。
※面積が坪でしか分からない時は、1坪=3.3㎡として計算できます。また、借地権割合を示している数字の横のアルファベットは、単純な土地価格の計算には考慮しません。
角地のように複数の道路に面している土地では、それぞれの道路から路線価を考えます。
また、特殊な形状や面積について考慮すべきケースもあれば、相続税路線価が決められていない地域もあります。また、路線価はあくまでも税金などを求めるために算出されてるため、市場の需給や人気が価格に加味されていないため、都心部や商業地、人気住宅エリアでは、上記の計算よりもさらに高い価格で取引されることも多いでしょう。
実際に売却してみなければ、本当の土地価格は分からない
これまでに紹介した土地の価格を調べる方法でわかるのは、あくまで目安となる価格です。不動産は2つとして同じものはありません。
そのため、今回紹介した「土地総合システム」「ポータルサイト」「路線価」で土地の価格を調べたとしても、本当にその価格で売却できるかは、実際に売却してみなければ分からないのです。
その地域のニーズを踏まえて、確実に売れる金額を知りたい時は、プロの不動産会社へ査定を依頼すると良いでしょう。
土地を売るならオープンハウスの「不動産買取」
オープンハウスは、売れなくて困っている土地、いびつな土地や古い建物が建ったままの土地でも、積極的に買い取ります。
電話やネットからお問い合わせいただければ、経験を積んだ専門のスタッフが買い取り価格を素早く算出し、24時間以内にお知らせします。価格に納得頂ければ最短48時間で現金化も可能です。


商談が未成立でも相談料等は発生しません。お気軽にお問い合わせください。